ふたば通信
(2021.2.13)
こんにちは、ふたばです。
前回(2/6)は、学習と活動『おはじき』でした。
『おはじき』は、平安時代に中国から伝わったそうです。そして、
奈良時代に宮中で広がったそうです。その当時は、小石や貝殻や
木の実などが使われたそうです。現在のようなガラス製になった
のは、明治時代の後期からだそうです。
『おはじき』の豆知識を学んだあとは、ルールの説明を聞いて、
二人一組ずつになっていざ対戦です。最初はなかなか当たらな
かった子どもたちも、次第に当たるようになり、みんな大興奮で
楽しい時を過ごしました。!(^^)!
お知らせ
- 2018.4.1
院長の交代について
- 2020.4.10
新型コロナウイルス対策について
- 2015.4.1
主な福祉部門の独立について
- 2021.2.20
ふたば通信
- 2021.2.13
ふたば通信
- 2021.2.6
ふたば通信
- 2021.1.30
ふたば通信 【2月の活動予定】
- 2021.1.23
ふたば通信
- 2021.1.16
ふたば通信
- 2021.1.9
ふたば通信